①数学と英語が苦手な生徒が多い理由
英語も数学も積み上げ式の教科だからです。両教科とも、どこかの時点で理解に穴があると、どんどん「わからない」が積み上げられていきます。
数学 | 小学校の算数が不完全→中1で分からない→中2でもつまづき、負のループが起こりますが、どこがわかっていないのか自分ではわかりません。 |
---|---|
英語 | 文章の組み立てのルールを知らないと疑問形の作り方がわからない等、応用が出来ません。 |
②数学と英語の共通点
2-1 【数学も英語も公式をしっかり理解する事が大切】
数学:公式という数字を当てはめる型がある。
英語:英単語を当てはめる5文型という公式がある。
数学→公式 |
英語→5文型 |
それぞれのあてはめのルールを覚える事が大切です。
2-2 【読解力を鍛えるべし!】
例えば、このように↓↓
「(問題)1辺がacmの正方形の面積Sc㎡を求める公式を作りなさい。」
この部分を間違って理解してしまうと、せっかく計算方法が合っいても答えを間違える。公式をしっかり理解していても間違えるのはここが主な原因です。
英数に限らず、どの教科でも問題をしっかり理解し、答えを導く読解力ががとても大切です。
2-3【イメージする力を鍛えるべし!】
例えば、こんな感じ↓↓
問題)1/3+1/2=2/5としてしまう。(←数しか見ていない。)↑2等分のケーキと、3等分のケーキは一つひとつの大きさが違うと想像できていない。ですので、分数の計算は分母の大きさを一旦、合わせないといけないんです!(通分する)
英語も同じです! I rend books.と、I borrow books.
I(主語)は本を貸しているのか?借りているのか?で、動詞が変わります。(間違える人多い!)
算数・数学も英語もイメージ力を鍛えることで正解率が上がってきますよ!
2-4【問題の読み間違いをなくす事が大切】
泳ぐのが好きです。を、動名詞で訳しなさい.
I like to swim.←バツ I like swimming.←〇
ちゃんと訳せているのに、問題を読んでいなかった事でバツになります。
数学も、せっかくちゃんと計算まで出来ているのに、最後の単位cm,m,kmL.dL. mLなどで間違える。
こういった事から、求められている回答が何かをしっかり知り、適格な答えを出す力が大事な教科です!
③数学と英語嫌いを克服する方法
「理解」してから練習する。
一見、当たり前の様ですが、授業や塾の一斉授業では、理解していなくても構わずどんどん進みます。なので、理解していない状態で、問題集やドリルをやらなければならない事が多く、ストレスになります。
「理解するために問題を解くのではなく、理解してから問題を解く事が重要です。」
解決方法:理解することに重心を置く。そして、「基本→理解→演習→定着と段階を踏むことを繰り返す」ことが重要になります。